松尾画報

松尾の独り言

アニサキス

松尾です

アニサキスという言葉をご存知でしょうか。

医師であれば皆知っているし、内視鏡医なら一度は診たことがあるポピュラーな疾患です。

鮮度の高い海産物を生で食べることにより生じることがある、消化管への寄生虫感染症です。

サバ寿司が有名ですが、どんな魚介類でも感染する可能性があります。

となるとお刺身やお寿司は危ないのか、ということになりますが、アニサキスを持っている可能性が高い魚や調理方法と食べ方を注意すれば大丈夫です。

可能性が高い魚は、サバ、アジ、イワシ、カツオ、サンマ、イカと言われていますが、私自身はマグロの子供であるヨコワの刺身を食べて感染した患者様を治療したことがあります。

アニサキスの虫体は、2-3cm程度の白色半透明の細長い形態です。

目で見えることから、調理の際に注意深く下ごしらえし、聞いたところによると鰹のたたきは先達の知恵であるそうです。

食し方の注意点は、怪しければとにかくよく咀嚼することです。

この胃アニサキス症、私自身も罹患した経験があります。

二十数年前のことですが、忘れもしない研修医時代の出来事です。

日曜日か祝日かの前日、夜まで大学病院に残っていました。

当時、母校第二内科では当直のオーベン(指導医、上級医)が、一緒に当直するネーベン(研修医、下級医)に夕食をご馳走することがならわしになっていました。

その日のオーベンは、血液病学を専門とされる気前の良い長谷川先生で、残って仕事をしている研修医全員分のお寿司を頼んでくださいました。

新鮮なネタの美味しいお寿司で、特に生のサバが美味しかったです。

仕事を終えて、深夜に帰宅後、床に着いた頃から、今まで経験したことがないような強い胃の痛みが出てきました。

まだヒヨコの身でありながらも専門科として消化器内科を歩み始めていた私は、胃の痛みであることを確信し、ガスター、タケプロン、セルベックス、アルサルミン、マーロックス、ストロカイン、ブスコパンなどありとあらゆる胃薬を試しましたが、全く無効で夜間眠れない状態でした。

翌朝、すぐに医局に行き、状況を研修医仲間に話していると、近くで聞いておられた長谷川先生が「松尾、お前、直ぐカメラした方がええぞ」と大学近くに住んでおられた消化管グループの中川先生に連絡して下さり、雨の中、中川先生が来てくださり、緊急内視鏡をして頂きました。

アニサキスが2匹いて、胃壁に食い込んでおり、異物除去の処置を受けると嘘のように症状が消失しました。

私のエピソードが長くなりましたが、要はどんな胃薬も効かない(最近ではステロイドを始めとする抗アレルギー剤が一定の効果があるとの報告もありますが)、鮮明にその時の状況を覚えている程、激痛であるということです。

治療は緊急内視鏡による異物除去が唯一無二です。

放置すると、小腸壁に食い込み、肉牙腫(強い炎症による生じる塊)を形成したり、強い刺激のため小腸の動きが悪くなり、腸閉塞を引き起こす可能性があるから厄介です。

大阪府高槻市、奈良県と海から離れたところで消化器内科医をしてきましたが、年間1-2例のペースであったと感じます。

しかし、最近、続けて2症例、経験しました。しかも、そのうち1例は、頻度が高いとされている魚を生食されておられず、パスタでマスを食されたのみでした。

恐らく、素材の美味しさを引き立てるため、半ばレアであったのではと予測します。

前述のお寿司屋さんしかり、イタリアンしかり、それだけ鮮度の高い、良い食材を提供して下さったのだと思います。

しかし、当院の内視鏡検査は、全て予約制であり、たまに空き枠が出た時に準緊急で内視鏡をすることがありますが、アニサキスの症例が続いていることから、海から離れた場所でも増加していることは間違いないと思います。

その理由は、物流と小売りの技術、鮮度管理の技術の進歩が考えられ、ある意味増えつつある現代病と言っても良いかも知れません。

アニサキスの写真を載せればよく解るのですが、当院のHPのコンセプト(病院らしくないHP)と離れるので、文章のみで、この辺で。