松尾画報

辺境のカンガルーの近況

訳文ニュアンス

突然ですが「のっぽ」とか「太っちょ」とか、

そういう単語って使いますか?

 

うん、使いませんよね。たぶん。

こういう単語って、外国語の翻訳でよく目にします。

というかもう、それのみですよね、実質ね。

 

少し前にも、ネットニュースでそういう訳文を目にしました。

とある国のトップ同士の口撃の応酬。

なかなかのヒートアップぶりで、連日ドキドキしてました。

 

ある日の口撃は「ふん、チビで太っちょだぜ、あのヤロウめ」という感じのもの。

発言の内容よりも、私的に気になったのはですね、

こういう訳文を書いた翻訳者がいるということですね。

 

今や日本語としてまともに耳にしない言葉だけど、

訳文の中では(たぶん)まだまだ現役だということ。

それってある意味すごいことだと思います。

 

いかにも翻訳っぽいっていう単語や文章があるんですよね、世の中には。

たしかに「あ、翻訳された言葉だ」っていうニュアンスが伝わりますね。

その言葉のセレクトの基準、ちょっと興味があります。

 

なんだか滑稽な感じがして、割に好きだったりします、こういう単語。

「ヘイ、ガイ、こんなしみったれた雨の日にどこ行くんだい?」

なんて道行く人に言われたら、なんだかドラマティックな1日になりそうじゃないですか。

 

そういうくだらないこと考えて時間を浪費してるうちに、雨の月になっちゃいましたね。

やれやれ、明日も雨だってよ。雨なんてもう、まっぴらごめんさ。

まったく、ついてねぇよな。こんなシケた季節に出張まみれなんてよぅ。